TOP情報|用語集|作品展示掲示板リンク

TOP用語集
サイトマップ


よく使われるけど聴きなれない言葉や、独特の単語を収録。用語集。

見て下さってるってめっちゃ嬉しいです。

ありがとう。

薄黄・・・更新された項目
名称(略称) 意味 重要度
旬の用語
要望アンケート 10/1〜11/20、学生の要望を集めるために実施するアンケート。 ★★★
分散討論ぶんさんとうろん(分討ぶんとう) 一言で言うと、議長体験。レジュメも作る。
補足説明の要る議題なら参考資料も持って来る。
しっかり準備することをオススメします。
★★★
レジュメorレジメ フランス語(résume)。発表内容を簡潔にまとめたプリント。
要するに会議とかで最初に配られるプリント。
★★★
ブルーリスト(ブルリ) 自治会役員紹介冊子。青の表紙。
用紙はホワイトボード。書けたら委員長ロッカー前のファイルに。
★★★
委員長ロッカー 奥の部屋の窓側にある。右上。 ★★☆
基本語
第五、第六、第七、第八 シュライク上の会議室。第七と第八はくっつけれて、七八ななはちともいう。 ★★☆
クラ役 クラス役員会議の総称。学部クラ曜日クラなど。 ★☆☆
学部クラ 工クラ生還クラ理クラ経クラ人クラ。 ★★☆
曜日クラ 後期から行われる。クラス役員会議の再編。
学部ごとの活動の話し合いとか以外はココに移るらしい。
★☆☆
教科書リサイクル どうなったんだろうか。
管理人の推測だと、これは曜日クラで話されることになりそう。
★★★
要望書交渉 要望アンケートで集めた要望をまとめ、
要望書を作成し、大学と交渉すること。
★★★
要望書紙面回答 要望書に対する大学の回答。早いが正式ではない。 ★★☆
要望書公開回答 5月に行われる、要望書に対する大学からの正式な回答。 ★★★
意見箱BOX 学館(B12棟)一階とC5棟図書館入り口横に設置されている。 ★★★
チェック チェック者に質問したいときのために
「これは誰のチェックか」をすぐ知れるように色分けする。
ちなみに黒は原案者の色らしい。
★★★
粗相帳(仮) 粗相したら名前を書き込まれる、とか。 ★☆☆
自連
自治会総連合(自連) 今の学生自治会の前身。↓などにその痕跡が残っている。 ★★☆
ジレジャン 水色とか紺のジャンパー。今は紺が正式。
因みにこのHPの上の線の色はこの色を採用している。
★★★
ジレヤン 自治会のマスコットキャラクター。 ★★☆
経自治けいじち 経棟けいとう(B1棟)の前にある小屋。 ★☆☆
第二自治会室(第二) 中百舌鳥門入ってすぐ横にある小屋。 ★☆☆
ジレンジャー 自治会の鷺祭での企画には毎年コイツが出てたらしい。
あの赤い覆面をかぶって。
★★☆
自治総
担責たんせき 担当責任者の略。 ★★☆
議運 議場を管理する人。 ★★☆
誘導 来客を誘導する人。臨機応変であることを求められる。 ★★☆
受付 議運、誘導とともに総会での役割の一つ。 ★★☆
情報宣伝
情宣 情報宣伝の略。朝ビラ、昼情などの総称。
たまに、友・鷺・バタの情宣部をさす。
★★★
昼情ひるじょう 昼の情報宣伝の略。ジレジャン着用。 ★★★
朝ビラ 門前でビラを配ること。集合8:20。ジレジャン着用。 ★★★
昼ビラ 学生会館前でビラを配ること。ジレジャン着用。 ★★★
情宣実務 情報宣伝媒体の製作実務。筆洗いの基準はわかりますか? ★★★
製本実務 NASCAなどの製本。最後のチェックの基準はわかりますか? ★★★
立て看板(立て看) 学館前と白鷺平原に立てられます。 ★★★
白鷺平原 モニュメントの辺りです。 ★★☆
プラカード 朝ビラのとき、中百舌鳥門で持つ。 ★★☆
ミニ立て 朝ビラのとき、白鷺門で立てる。 ★★☆
横断幕 自治会室のベランダ(?)から垂らす。 ★★☆
立て看板管理局 立て看板・ステージバックの管理を行う。 ★☆☆
青旗 これが出ていると、立て看板を立てねばならない。
風の強さを基準に、管理局員が判断して出す。
★☆☆
模造紙 立て看板などに張る紙。 ★☆☆
学部ごとの活動
人社's!ジンシャーズ 人間社会学部新聞。人社の学部向け活動。
★★★
工学部教員紹介冊子 工学部の学部向け活動。
★★★
生命環境科学部
自主入学式(自主入)
生環の学部向け活動。
★★★
理学部新聞(仮) 新しく作るらしい。頑張れ理学部。 ★★☆
学生団体など
クラスオリエンテーション
(クラオリ)
新入生が学生団体を決めるイベント。
友祭、鷺祭、生協、スタッフ、そして自治会。(例外もある)
★★☆
友好祭実行委員会
(友祭、友)
5月下旬に行われる友好祭の準備をする学生団体。 ★★★
白鷺祭実行委員会
(鷺祭、鷺)
11月上旬に行われる白鷺祭の準備をする学生団体。 ★★★
七夕祭実行委員会
(バタ祭、バタ)
6月下旬に行われる七夕祭の準備をする学生団体。
有志学生団体の一つ。
★★☆
白鷺音響企画共同体
S.T.A.F.-1
(スタッフワン、スタッフ)
高価な大型PA機器の管理をしている。
多くの団体の情宣の手伝いをする学生団体。
★★★
PAピーエー Public Adressの頭文字。スピーカーなどの機械の総称。 ★★☆
生協学生委員会 LiPPEN製作など。部屋にクーラーがあったりと、優遇されてる。 ★★★
文化部連合(文連) 文化部が運営してる団体。 ★★★
体育会 体育系クラブが運営してる団体。
入ったらいろいろイベントに参加できたりする。
★★★
全学新歓実行委員会(Z) 講義の真相書いたり、でふれを企画したりする学生団体。
有志学生団体の一つ。
★★☆
大阪府立大学人間社会学部
社会福祉学科学生自治会
(社福)
自連の痕跡の一つ。
えだまめさんが所属していた。
★☆☆
羽曳野キャンパス
学生自治会
名の通り。交流がないわけではない。 ★☆☆
りんくうキャンパス
学生会(仮)
新発足する。 ★☆☆
府大教 府大教職員組合の略。
★☆☆


TOP