TOP活動用語集|作品展示|掲示板リンク

TOP作品展示こつこつ
サイトマップ


36.自治会役員の名言?いつか誰かが言いました?

最後に信じられるのは、自分だけだ(かっこいい!一度言ってみたいです)

正論は正しい。しかし、正論を言うやつは正しくない(そう言ったやつは、きっと正しい)

人生なんて、いかに自己満足を貫けるかだ(周りが見えてる人が言うと、重みが違うなぁ)

計画とは、倒れるものだ(それが言える人に、計画は任せたいですね)

パンキョー(*)って、おいしそう!(*一般教養の略。無害ですが、食べられません)



分野に囚われていては、自由な発想は生まれない。ということで、ここからは、分類はなしとする。……え?面倒くさくなっただけ?そう、その通り!(高笑い)


目標に向かって前進するとき、最初にクリアしなければならない課題がある。
それは、どちらが前かを定めることだ。これが意外に難しい。

「何が分からないか」が分かっているなら、解決はすぐそこだ。(↑とほぼ同義かも)

もっとも、行きたい方向への前進自体が困難だ、という場合もある。

何かを目指したり、何かを好きになることで、得られる視界と失われる視界がある。
すべての視界を得ることは難しい。どこかに光が当たれば、どこかが影になるものだ。

根本的な改革は、後からじわじわ効くものだ。
どれだけそれを見越して、効果が出るまで続けられるか、が重要である。

参入は慎重に、撤退は迅速に、が基本だろう。

最も長続きするであろう恋愛は、片想いである(ジョークです)。

答えを得ることは、その問題に対しての思考の停止に他ならない。

わがままが周囲に許容される、というのは、人徳のなせるわざだろう。

自分の周りにあっても、関係はあるが関心がない、という対象は少なくない。

関わってしまうと、そう簡単には切り離せないものがある。
そうやって、どんどん身動きがとれなくなる、という人もいる。危ない人は気をつけよう。

悪い習慣ほど、大して続けなくても身につく。

最高の講義とは、博学で、理解のある講師が、毎週インフルエンザにかかる講義である。

技術は持つことよりも、運用することに意味がある。

命は、存在しているだけで価値がある。そのポテンシャルの高さは、計り知れない。

人を見かけで判断するなって言うけれど、
外面だろうが内面だろうが、判断材料は見かけしかない。

気持ちだけでは何もできない。しかし、何かをするには、まず気持ちが必要だ。

悩んで、考えるのが嫌になる原因は、この一言に集約される。「残念だったね。人間で」

決断をすることの危険性を教えてくれる大人は少ない。

「当たって砕けろ」
「それじゃただの馬鹿だよ」

偉そうだと思われるということは、結局のところ、そいつは偉くないのだ。

虎やライオンは確かに怖いが、野放しにして一番怖いのは人間である。

人を救えない正直者よりは、人を救える偽善者のほうが、きっと良い。

一流の技術は、発展するどころか、維持することすら困難だ。

知らないよりも、知っているほうが、状態としては上位である。
「知らないほうが良かった」場合、それは本人の処理能力不足だ。

逃げたいならば、何からでも逃げれば良い。どうせ、別の何かに遭遇する。


前へ

TOP