TOP情報用語集|作品展示|掲示板リンク

TOP作品展示こつこつ
サイトマップ


4.悲観

悲観主義者と楽観主義者の違いは、思考の出発点の違いと、進むベクトルの違いのふたつに集約される。

自分が悲観主義だと言う人がいる。そう言うこと自体、まだまだ楽観的だ。

真の悲観主義者は、自分は悲観的過ぎる、と悲観しなくてはならない。

「もう駄目だ」は、大半が「まだ駄目だ」か「はじめから駄目だ」のいずれかである。

悲観とか楽観とか言えるほど、きちんと観察してないことのほうが圧倒的に多い。

きちんと観察する前の視点で悲観と楽観を分けるのだ、という説もある。


5.ことわざ

豚をおだてるよりは、自分で木に登った方が楽だ。

3人寄れば文殊の知恵?文殊って、大したことないんだね。

馬に念仏唱えてる奴がいたら、大爆笑だ。馬より頭がおかしい、と思われても無理はない。

二兎追ってだめなら、五兎くらい追ってみるのが普通の発想だと思う。

鷹を生んだ時点で、それは既に、トンビとは呼べない。


6.言葉

「手短に言うと」という枕詞自体が、手短に言う気がない表れである。

大人が「少し話がある」と言う時の「少し」とは、伝達したい内容量を、話す時間で割った値のことである。

「好き」という言葉は、その対象自体ではなく、対象に付随する状況だ、とも言える。

「大事な話がある」とは、話し手にとって大事だ、という意味である。

「慌てないでください!」と叫べば叫ぶほど、みんな慌てる。

皮肉を言ってやりたい相手ほど、皮肉が通じないのだから皮肉だ。

「忙しくって」という断り文句は「君との用事なんか後回しだよ」の丁寧語である。


7.RPG的状況での注意点

ダンジョンの宝箱の中にある回復薬は、食べられません。確実に腐っています。

魔物に立ち向かうなら、電磁銃くらい作るほうが無難です。

人間の身体能力を過信してはいけません。体力が何十倍にもなることはありません。

鍵が閉まっている場合、あきらめてはいけません。ぜひ壊しましょう。

回復はこまめに。人間関係が悪化します。


前へ 次へ


TOP